e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

日本の粋は細部に宿る

3月13

geihin
子供の頃、テレビで東京の迎賓館赤坂離宮の映像を観て、「どうして日本の迎賓館なのに、外国の建物みたいなんだろう」とほのかに疑問に思っていました。
2005年に完成し、2016年より通年公開となった京都迎賓館は、京の匠の技と現代の先端技術の調和によって、日本人の美意識を形に表す存在となっています。
他国の宮殿に比べると、一見シンプルな平屋作りに感じますが、扉から天井まで綺麗に揃えられた木目や12メートルの漆塗りの一枚板の座卓、末永く使えるよう意匠がリバーシブルになっている竹垣など、細部や見えないところに贅が尽くされ「庭屋一如」となっているところがなんとも日本的です。
庭園の傍らには、新婚旅行で来日したブータン国王夫妻が初めて乗られたという和舟が浮かび、橋を境に深さが異なる池には、地震の被害を受けた新潟中越から買い受けたという錦鯉が彩りを添えています。
和食会棟の屋根は純和風の瓦に見えますが、実はニッケルとステンレスの複合材が使われ、周りの景色に溶け込んでいました。
詳細は、迎賓館地下で販売されている公式グッズの中の書籍にもあり、他にも五七桐紋をあしらった懐紙やあぶら取り紙などもありました。
特に今は、天皇陛下在位30年を慶祝して、特別展が行われており、天皇皇后両陛下、皇太子迎賓館赤坂離宮同妃両殿下のご成婚やご即位の際の衣装の反物やパネルが展示してあり、京都のあちこちで時代物のお雛様が飾られている中で、こちらに展示してある写真はまるでリアルお雛様のようです。
天皇にのみ着用が許されているという「黄櫨染」の色の袍の反物も展示されており、つい先日12日に行われた「期日奉告の儀」でも着用されていました。
各所で写真撮影をする時間も十分にあり、「御即位30年記念京都御所特別公開」 も始まっているので、ぜひ、ガイドツアー方式(3月19日まで)もしくは公式アプリ利用での見学をおすすめします。

Email will not be published

Website example

Your Comment: