e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

東福寺塔頭・勝林寺

4月4
普段は写経もできます

普段は写経もできます

東福寺の鬼門に建ち一山を守る塔頭・勝林寺。普段は一般非公開ですが、今だけ本尊のご開帳や座禅など特別な体験ができます。

秘仏の毘沙門天立像・吉祥天像・善膩師童子像はそれぞれ夫婦・親子の仏像で、これらが安置されている奥の間と本殿とを結ぶ板の間は、天に通じる空間として床に傾斜が付けられており、この様な珍しい設計は他において観た事がありません。
毘沙門天の使いであるムカデの装飾や、大襖絵に描かれた虎も、手触りが伝わってきそうな程にリアル。東京から訪れ、本格的な精進料理を体験されたという方は「美味しかった~」と、満足げでした。

静かな境内の片隅にある桜の木はまだ蕾でしたが、散った後に地面が桜の花びらで覆われ様が美しいそうです。

日本人と桜

3月14

04日本人に最も親しまれている桜。各気象情報サイトによると、桜(ソメイヨシノ)の開花予想は、京都近辺で3/27~/31頃となっています。満開のタイミングは、開花より1週間後の4月頭頃でしょうか。

一つ一つの花びらは透き通る程に薄く、触れるのも憚るほど繊細なのに、たくさん集まって咲く様は、灯りの無い夜空も華やかに照らせる力を持っています。
また、東山花灯路(現在「京都・東山祈りの灯り」として開催中)期間中の円山公園の枝垂れ桜は、まだ蕾で花をつけていない状態なのに、樹齢80年を越えてもなお息を呑むほどの存在感を示しています。

開花予想日まであと約2週間。南から北上する桜前線が、日本列島を明るく照らし始めます。

冬と春の狭間で

2月15
元旦の宝ヶ池
元旦の宝ヶ池

立春を過ぎ日差しの変化に気付き始めたのも束の間、また吹雪いてきたりと、気候は冬と春の間を行ったり来たり。雪が積もると、京都では必ず金閣寺の雪景色がニュースで流れます。
地元の人に親しまれている府立植物園宝ヶ池の周辺にも梅林や桜がたくさんあり、寒空の下で蕾をきゅっと堅く閉じて、陽気を待っています。

また、この頃は受験シーズンでもあり、大事な節目を迎えている人も多いかもしれませんね。
17日は旧暦の小正月。小豆のお粥やおぜんざいでも食べて、寒い季節ならではの味わいと掌に伝わる温かさを楽しみながら、来る春に備えませんか?小豆の赤い色は厄を祓うといいます。

あともう少しで、また慌ただしい春がやって来ます。

2011年2月15日 | 観光スポット | No Comments »

京都府立植物園の歴史

1月31

ran真冬の京都府立植物園。洋ラン展が開催中で、温室で暖まった甘い香りに全身が包まれると、外の乾燥した寒さに反して、湿度にさえ懐かしさを感じてしまいます。花をカメラに収める人、スケッチをする人、そして協賛国らしき人々の姿もありました。

さすがに温室以外に花が咲いているところは殆どありませんでしたが、園内を歩きながら、ここがもとともとは大正天皇の即位大典を記念する博覧会の開催予定地として建設が始まり、戦時中には食糧確保の為の菜園となり、戦後は連合軍に接収され12年間米軍家族の住宅地となっていた(最初は京都御苑が候補地だったとか)過去を思うと、また違った見え方がしてきます。

改めて、植物によって世界と繋がる事ができる植物園の役割を感じられた気がしました。

グリル小宝

1月25

CIMG1652

無性にハンバーグが食べたくなって、「グリル小宝」(075-771-5893)へ。
地元の人はもちろん、観光客からも長年支持されている有名な洋食屋さんです。
行列ができると聞きますが、いつも夜に時間をずらして行くためか並んだ事はありません。

熱々のハンバーグステーキにナイフを入れると、肉汁が泉の様にあふれ出てきます。
肩肘張らない洋食屋としての気軽さ、添えられたスパゲティー、ポテトサラダやマヨネーズも、オーソドックスで何だか懐かしいのに、古臭さを感じさせないのが魅力。

お店の隣には平安神宮、徒歩圏内には徳川二代将軍秀忠の正室・江ゆかりの金戒光明寺もあるので、観光にも好ロケーションですね。

地主神社

1月17

jishu 清水寺は新年早々から多くの人で賑わっていました。
ここ最近は中国人観光客が特に増え舞台の上を行き交う言葉は中国語ばかり!

その清水寺の鎮守社である地主神社は、「因幡の白兎」伝説で兎を助けた大国主命を祀っているので、卯年に因んでお詣りする事にしました。
縁結び祈願のイメージが強い当社ですが、日本の建国以前の創建とも言われ、京都盆地が湖であった古代からこの辺りは陸地であり、不老長寿の霊山として信仰を集めてきたといいます。

修学旅行生や外国人カップルに混じっておみくじをひいてみると…なんと『凶』!!
年始に氏神さんのおみくじで『大吉』をひいたばかりなのにこの結果とは。
幸福なのか不幸なのか、一体今年はどんな運勢になるんでしょう。

外国人と巡る紅葉の京都

11月30
佳つ奴さんと佳つ實さん@祇園松八重
佳つ奴さんと佳つ實さん@祇園松八重

今年の秋は外国人と東京からのお客様に紅葉の京都を案内しました。

初日の夜の紅葉狩りには南禅寺天授庵~永観堂のコースを。
翌朝は東寺の弘法市で手頃な浴衣を購入し、五重塔等を拝観した後は、下鴨神社の糺の森を抜けて、数寄屋造りのお座敷から1000坪余りのお庭を望む「蕪庵」で身体に優しい広東料理のランチ。
食後は車で移動しながら、鴨川の源流に佇む志明院、上賀茂神社そばの西村家庭園を巡りました。
本家尾張屋本店」で軽く夕食を取った後は、祇園にあるお茶屋「松八重」のお座敷で舞妓さん達とおしゃべり。彼女達は外国人相手に英語で頑張ってくれました。
翌日は予約しておいた仙洞御所を見学の後、近くの割烹「千成」でお魚がメインの定食を頂き、雨降りだったので吉田山の林に囲まれた「茂庵」でゆっくりとお茶を楽しみました。

ちょっと盛りだくさん過ぎたかもしれませんが、楽しんで頂けたようで安心しました。

紅葉燃ゆる仙洞御所

11月23

sento拝観するには予約が必要な京都御所、桂離宮、修学院離宮、仙洞御所
「外国人と一緒に申し込むと、予約が取れやすい」という噂を検証すべく、京都御苑内の宮内庁事務所を訪れてみました。

さすがに紅葉の季節は人気で、日本人枠は3ヶ月前から予約で埋まってしまっていましたが、外国人と付き添いの日本人1名の計4名以内というグループ単位であれば、幾つか空いていました。それも毎日どんどん埋まっていくので、残された当日枠は、8時45分からの先着順とのこと。
必ず<拝観者のフルネーム、パスポート番号、住所、国籍、年齢、性別>を控えたメモと、身分証明書(外国人の方はパスポート)を持参して窓口へ向かいましょう。

ちなみに、桂離宮や修学院離宮が人気ですが、仙洞御所の紅葉も息を呑む美しさでした。

2010年11月23日 | 観光スポット | No Comments »
Newer Entries »