京都きものの女王ビューティページェント
10月30日に京都文化博物館で行われた『京都きものの女王2006 ビューティページェント』を見学してきました。
多数の応募の中から書類選考を勝ち残った119名のきもの美人が集い、4人の女王、3人の特別賞が選ばれました。
当日の様子を取材したコーナーをご覧下さい。とても華やかで楽しかったです。
(※情報は掲載当時のものです。)
高雄 もみじの散歩路 初秋ライトアップ
京都の紅葉の名所「高雄」でライトアップイベントが行われています!!
琴や三味線などの和の演奏、バイオリンやビオラなどの洋の演奏。
夜の高雄が花灯篭でライトアップされ、その中を美しい調べが響きます。
ガラスの茶室「空庵」
メルマガ会員様には一足早くお知らせしましたが、10/8〜/14に清水寺他で様々なイベントが無料で行われます。
千家十職の塗師・中村宗哲歴代コレクションや、ミラノで開催された国際的デザイン博覧会「ミラノ・サローネ」に出品されたガラスの茶室「空庵」が清水寺の成就院・大講堂に登場。
清水の舞台ではクリスチャン・ディオール2005秋冬コレクション。創刊100周年を迎えた雑誌『婦人画報』がプロデュースする、極上のイベントの数々です。 (※情報は掲載当時のものです。)
こんな京都、見たことない。
涼を誘う夏のお茶会
夏の茶会の趣向は素敵です。
暑い季節なのでお湯は使わず、氷水を入れた鉄瓶を、葛(笹でも)の葉を敷き詰めたたらいに乗せ、 ガラスの茶器に入れたお抹茶で点てます。
浴衣に盆略点前(お盆の上に道具を乗せてする略式の点前)でさらっとするのもいいでしょう。
日が傾き、暑さもやわらいだ頃にヒグラシが鳴き始め、夕陽を受けた室内には茶筅を振る音だけが響きます。
人と人を繋ぐ地蔵盆
京の町中のあちこちで見かけるお地蔵さん。
いつもどんな人が花を生け、手入れをしているのかが不思議。
地蔵尊の縁日である8/24頃には各町内ごとに地蔵盆が行われます。
お地蔵様の顔にお化粧を施し、ヨーヨー釣りをしたり、大人も子供も赤ちゃんも入り交じって大きな数珠を回したり…隣近所、大人と子供の良きコミュニケーションの場でもあります。
小安菩薩を祀る仏教行事ではありますが、お地蔵さんが居なくても、地蔵盆を真似てみてはいかがでしょうか?
目まぐるしく変化する社会をこれから歩んでいく子供達の前途を願い、その笑顔が良い思い出となるように。
祇園祭の中核
祇園祭は、一般に宵山の3日間と山鉾巡行がクライマックスとされていますが、 神事としては巡行の日の夕方に行われる 「神幸祭」が 祇園祭信仰の中核を担うとされています。
宵山や巡行の荘厳な風情とは対照的に、神様を移した三基の神輿と、腕に汗を光らせ担ぐ男達の姿は勇壮。
翌日は祝日です。巡行を見終わったからとすぐに新幹線に乗り込むのではなく、もう少し、京都に残ってみませんか?