迷わないため「心を整える」
宇治・興聖寺の夜間拝観が始まりました。
駅や塔の島周辺からへの道中は街灯が少なくびっくりする程真っ暗で、昼間に平等院や商店街にいた沢山の人々はどこいってしまったのかと思うほど人の気配がありませんでした。
ここの夜間拝観を知らない人はまだ多いのかもしれません。
ライトアップされた琴坂を歩くのは初めてでしたが、14日の時点ではまだまだ青紅葉。
「仕方無いよね」と思いつつ、坂の両脇を流れる水の音に耳を澄ませながら、しんと冷えた空気の中を一人きりで歩くのは稀有なひと時でした。
敷居を跨いですぐに出迎えてくれる開梛は、長年打たれ続けて腹がえぐれていますが、その跡さえも美しい。
ここの大きな庫裏に足を踏み入れたのも初めてだったのですが、おくどさんから静かに湯気が立ちのぼっていました。
夜の6時からと7時からは大般若祈祷法要が行われ、自由に参列できます(詳しい日程は特設サイトをご参照ください)。
全部で600巻あるという膨大な『大般若経』を、まるでアコーディオンの様にパラパラと秒速でめくりながら「転読」する様を、計ずしも間近で見せて頂きました。
法要が終わると、にわかに僧侶の方が本尊や仏画の説明をして下さり、普賢菩薩が乗る象はあらゆる困難をなぎ倒してくれる心強い存在であること、文殊菩薩が乗る獅子は百獣の王で、
その一吠えであらゆる動物が畏れるように、仏法の力で人々の迷いを打ち消し救い上げるために修行で「心を整える」という事を教えて頂きました。
写真家・田口葉子氏による修行生活の写真も境内のあちこちに展示されています。
紅葉時期の寺院を訪れると、つい葉の色付きや写り映えに気を取られてしまうのですが、ここが修業の場である事を改めて実感できます。
ウェブサイトの画像の紅葉が赤く色づくタイミングを計らって訪れものもよし。
まだ人の少ないうちにゆっくり伽藍を巡るもよし。
興聖寺の料理番・村田副典座の指導による料理教室もあるそうです。