e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

お地蔵さんの行方

8月28

jizo
お盆を過ぎたころ、子供の成長を願い京都や滋賀、大阪などの近畿地方で行われる「地蔵盆」。意外にも、長年京都に住んでいても参加した事が無い人が多いのです。
町内にお地蔵さんが無かったり、少子高齢化が進み大人だけで執り行ったり、または行われなくなってしまったところも。
マンションに住んでいた幼少期は、一角にあったお地蔵さんを拝み、広い駐車場で他の子供達とスイカ割りをしてゴザの上で食べ、浴衣で花火を楽しんだ記憶がありますが、他の地域に引っ越してからはその機会も失われてしまいました。
この夏、繁華街にほど近い天性寺で、誰でも参加することができる地蔵盆が開かれたので、境内を覗いてみると、協賛店舗による軽食やかき氷の屋台、屋内では浴衣や雑貨のお店、お茶スタンド、飲食スペースがあり、福引で当てたのか、鐘のふもとでシャボン玉を吹く兄弟の姿もありました。
皆で肩寄せ合うように円座し、念仏を唱えながら大きな数珠を繰り回す「大数珠繰り」では、赤ちゃんが思わず輪の真ん中に向かってはいはいしだしたり、お下がりのお菓子を「昔子供だった人もどうぞ」とお坊さんが配られたり、微笑ましい光景でした。
本堂その他で汗も滲みましたが、授乳やおむつ替えのできる小部屋は冷房が効いていて、おむつを入れるビニール袋やお尻拭きまで置いてあるという細やかな心遣い。
観光客向けの地蔵盆イベントやツアーは人気だというのに、各町では共働き世代が増えたり、夏休み中で居なかったり、地蔵盆という風習に馴染みが無い人もいたり、事情もさまざまです。
京都市の中心部ではホテルやマンション建設が相次ぎ、お地蔵さんや飾りの保管場所の確保も課題となっているそうですが、公共のスペースを持つ町内のホテルが地蔵盆の開催や倉庫を請け負う新たなケースも現れているそうです。
あなたの近くにお地蔵さんはおられますか?

2018年8月28日 | お寺, イベント

Email will not be published

Website example

Your Comment: