e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

しきたりにこだわる世代とは

3月19

zen
寒さが和らぎはじめ、赤ちゃんのいるご家庭ではお宮参りお食い初めを同日にされるところも多いのではないでしょうか。
神社でご祈祷を申し込むと、お下がりにお食い初めのプラスチック食器セットを頂ける事も多いのですが、それらは日常使いとして、別にお膳を誂える家もあります。
男児のものは朱塗り、女児のものは椀の外側が黒塗りで内側が朱塗りとなっているのが一般的なのですが、子供の頃から、「なぜ女の子が赤で、男の子が黒じゃないんだろう?」と疑問に思っていました。
これには中国由来の陰陽道が関係していて、昔の染色技術では朱色を出すのが難しいため格上の色として男児に用いられていたそうです。
お宮参りでは、男児の額に「大」、女児には「小」と赤い文字を書き、境内で歯固め用に小石を氏神さんの境内で拾い、お食い初めの宴席では蛸の足も吸わせて…豪華に尾頭付きの鯛を添えるお家も。
現代は簡略化されているかと思えば、意外にも赤ちゃんの祖父母の世代はしきたりについて分からない事を尋ねられる人がおらず、むしろ掌のスマートフォンを使ってインターネットからしきたり情報を得られる若い世代の方が伝統的な儀式に意欲的な傾向があるそうです。
決して安いものではないし、湯通しをして完全に乾かしてから布でくるんで…と出し入れが少々手間になるお膳ですが、お正月やお祝い事には登場させてあげたいですね。

2018年3月19日 | 和雑貨, 神社

Email will not be published

Website example

Your Comment: