日本と西洋の豪華さの違い
ただ今開催中の「ヴァン クリーフ&アーペル ハイジュエリーと日本の工芸」展。
実家が宝飾店の友人を誘って行ったので、「この石は柔らかいから加工がしやすくて…」と、業者ならではの話を聞きながら巡る事ができました。
「ミステリーセッティング」という、爪や地金を一切見せないよう隙間なく宝石を敷き詰めた技法の行程を観てから改めて作品を眺めると、やはりダイヤモンドよりもルビーやサファイアが最も映るものだと、素人ながらでも感じられます。
その気の遠くなるように精密な技法は、ぜひとも特設会場の専用アイパッドを繰りながら観て頂きたいのですが、映像に職人達の顔が映らないのは、やはりその技法と保有者を護るためではないでしょうか。
これらのハイジュエリーとモチーフの一部が共通しているような、日本の伝統工芸品も並列して対比されているのですが、いずれも動植物の造形美を超絶技巧で写し取ろうとする思いは同じでも、ありとあらゆる宝石をふんだんに使用し、建物や彫刻にも石が用いられた華やかで開放的な「石の文化」のヨーロッパと、木や土や玉虫の羽、貝殻などを用いた「木の文化」としての日本の伝統工芸品の、土からつかず離れずのシックさは、一言「豪華」と言っても、その土地の風土が大きく影響して異なるベクトルへ進化している事が、手に取るように伝わります(この手に取れず残念ですが)。
「ほら、キラキラだよ~」と、友人は抱いた赤ちゃんにガラスケース越しに豪華なネックレスを見せるのですが、生後6か月の彼女はむしろ、日本人作家による金色のオブジェの方が気になるようでした。
8月までの開催期間中、ヴァン クリーフ&アーペルのプレジデント兼CEOや、日本人デザイナーによる記念レクチャー 、親子向けのギャラリーツアーも予定されています。