e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

「新○○通」

6月16

「新烏丸通」を知っていますか?京都御苑の東南角辺りを見れば分かりやすいでしょうか、河原町通と寺町通の間を走る南北の通りです。
比較的新しい通りかと思いきや、実は江戸期から見られる通りらしいのです。
地図に落とした視線を、そこから少し東南に移動させ、二条通を南下すると、「新丸太町通」があり、その東には「新麩屋町通」「新富小路通」…。と続きます。
丸太町通りって確か東西に延びる道のはず…「新」って何!?
時代を遡ること1708年、油小路通姉小路下がる西側、宗林町の銭屋市兵衛の家から出火した「宝永の大火」。
風に煽られ、翌日の夕方まで燃え続いた炎は京都中心部を焼き尽くし、禁裏御所は全焼、下加茂の河合社をも炎上させてしまいました。
徳川幕府は皇宮地の復興や拡張のため、御所近辺の寺院や町家を、強制的に立ち退かせます。
丸太町以北、寺町通りから烏丸通りまでの多くの町々が、河東二条川の頂妙門前一帯に移住を命じられ、旧地の通り名や、町名に「新」を冠して開町していったのが、これらの通り名の由来のようです。
丸竹夷に留まらない、奥深い京都の町。
知れば知るほど、知らない事が出てきますね。

2015年6月16日 | 未分類, 歴史

Email will not be published

Website example

Your Comment: