e-kyoto「一言コラム」

ガイドブックには載っていない、スキマ情報をご紹介していきます。

現代アートの双方向性

8月21

tadasu
「チームラボが京都に来るんやって!」
下鴨神社 糺の森の光の祭』というイベントについては既に聞いていましたが、友人達との会話の中で、「それほど話題になっていたのか」と思い、行ってみる事にしました。
入り口から参道にかけてのせっかくの導入部分がトラブルにより照明がつかずじまいで残念でしたが、鳥居やご神木がいつもの日の光とは全く違う色の照明によって妖艶に浮かび上がったり、涼しげに照らされたりする姿を、多くの外国人客も楽しんでいるようでした。
平日でも御手洗祭にも劣らないほどたくさんの人があちこちで撮影に興じ球体を触りまくっているので、響きあう音色に耳を澄ます…といった余裕はあまりありませんでしたが、子供達はふわふわの触感を全身で感じ、大人には浴衣デートをしたり写真映えを楽しんだりするためのアトラクションという印象でした。
惜しくも照明がつかずに誰にも触れられる事なく置かれた球体は本当にただの置物で、それが発光の仕掛けと人の手の刺激による双方向性によって初めて現代のアートとして成り立っています。
子供達にとって言葉では難しくて理解できないことが、かえって感覚的に伝わったでしょうか。
歩き回れるくらいの子供向けの催しだと感じましたが、親に抱かれた乳幼児の姿も。足元は細かい砂利で時折タイヤを持っていかれるので、ベビーカーよりは抱っこ紐で両手を自由にして撮影を楽しまれるのが良いかと思います。

Email will not be published

Website example

Your Comment: